忍者ブログ
大切なのは、謙虚に、素朴に、そして素直に生きること・・・
★ADMIN★
  ★ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ★ 最新コメント
[12/27 えだ]
[12/26 puku]
[05/13 SN]
[03/28 SN]
[09/09 みつを]
  ★ プロフィール
HN:
えだ
性別:
非公開
  ★ カウンター
[30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20]
★2025/07/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2008/06/20 (Fri)

先日、高知大の副学長たちと食事会をしていたとき、
すごく興味深い話を聞きました。

「『 1/ルートn 』の法則」
知ってますか?(正式名称ではないかも……)

文系色の濃い世界に来てしまったとはいえ、
やっぱり僕には理系の血が流れているもよう。
数式には敏感です。

この数式は、自然界において、あるグループに特異な個体が出現する確率を
求めるものだそうです。
自然界だから、もちろん人間界にも当てはまる、と副学長。

当然、n が大きくなればなるほど、特異なものの出現は少なくなります。
簡単な例で考えると、100人いれば、10%の変なやつがいる、ということに
なりますが、一万人いれば変なやつの割合はわずか1%になる。

福岡出身で、高知大へ赴任後、高知の「人」に魅了されている彼。
その訳を、「『 1/ルートn 』の法則」で説明できるのでは?と考えているそうです。
つまり、1/ルート80万(高知県の人口)という確率が、
自然界の法則から見て、非常に面白い個体を生むバランスなのかもしれない……と。

確率論はあまり好きではないけれど、この話は面白いな~と思いました。
さらに、その観点から考えると、道州制の議論は、
個性をなくしていく方向性を帯びているのではないか、とのこと。

ん~なるほど!!
数学と自然界の関係の神秘性に浸ったひとときでした。

PR
この記事にコメントする
name★
title★
color★
mail★
URL★
comment★
password★ Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao